2016年01月09日
12日は「冷えとる?」お話し会と足もみ講習会

好評の冷え取りお話し会、
今年も引き続き月一で開催しますので、
皆さん、是非ご参加ください☆
今月から、午後の部、
官足法の足もみ講習会も始まります。
自分で覚えて、冷えた時や寝る前の習慣に、
冷えてるけど、なかなか温めてくれない家族に、
体調不良のあの人に何かしてあげたい、 などなど
憶えておくときっと助かる、足もみ。
皆さんで揉みましょう~☆
今年も引き続き月一で開催しますので、
皆さん、是非ご参加ください☆
今月から、午後の部、
官足法の足もみ講習会も始まります。
自分で覚えて、冷えた時や寝る前の習慣に、
冷えてるけど、なかなか温めてくれない家族に、
体調不良のあの人に何かしてあげたい、 などなど
憶えておくときっと助かる、足もみ。
皆さんで揉みましょう~☆
午前
冷えとりお話会
10時30分~12時30分くらい
参加費:500円 持ち物:筆記用具
聞いたことある!という方がすっかり多くなりました「冷えとり」。
①半身浴 ②靴下の重ね履き ③食事はゆっくりよく噛んで
という「冷えとり」の基本から、身体(症状)・・心(想い)・・の双方を通して
目の前の日常生活をちょっと違った角度から感じてみる、そんなお話し会です。
身も心も穏やかな毎日を送って行ける様に。実際にあった「冷えとり」の体験はもちろんですが、
日々の中での出来事やちょっとした気づきを話したり、聞いたり、
縁のあった方々との交流の場として細~く長~く♪やっていきたいと思います。
開催日には、「冷えとり」に活躍する靴下や肌着をはじめ、
書店では購入できない進藤先生の講演録等も販売させて頂きます。
午後
官足法(足揉み健康法)講習会
13時半~15時くらい
参加費:1000円
持ち物:筆記用具とあればお持ちの足揉みグッズ
官足法では足の裏はもちろん、
膝上10センチまでの脚部も満遍なく揉み上げていきます。
そのために血液の循環が良くなり自然治癒力
(ご自身を調節する力)を高める効果が得られます。
また、同時に神経の伝達を強めたり、
リンパ腺の通りを良くして体内を浄化する効果も得られます。
まさに一石三鳥の健康法。
日常の中で、自分や家族の健康管理に取り入れたい
揉み方やコツなど、二人一組で揉み合いながら学びます。
予約・お問い合わせは
まほう堂
電話 026-217-5832
(留守の場合はメッセージをお願いします。)
メール mail@mahoudo.com
までお願いします☆
その他の1月の予定はこちら

詳しくは、ひとつ前の記事
2016/01/08
をご覧ください☆
Sisam工房 ハル展 17日から
3月のミンナノアトリエ
Sisam Organic FAIR TRADE cotton 受注会 2月29日から
2月のミンナノアトリエ
明日、手漉き和紙のカレンダー作り Kaminokioku和紙ワークショップ
12月のミンナノアトリエ
3月のミンナノアトリエ
Sisam Organic FAIR TRADE cotton 受注会 2月29日から
2月のミンナノアトリエ
明日、手漉き和紙のカレンダー作り Kaminokioku和紙ワークショップ
12月のミンナノアトリエ
Posted by れいちぇる at 17:09│Comments(0)
│「ミンナノアトリエ」スケジュール•お知らせ