2014年11月29日

まほう堂の食べ物

まほう堂の食物


お電話でよく、

「食品もありますか?」
「〇〇のみりんは置いていませんか?」

など、お問い合わせをいただきます。

そんな時は、
三輪の「yawaragiya」さんや
中越の「ははごごろ」さんをご紹介させていただいたり、
あのスーパーにあったのよ~などと、お話をします。



まほう堂では、
食品全般はありませんので、

どんなものがあるか、
ちょっとご紹介したいと思います。




自然栽培の野草茶

身近な植物だからこそ、憶えておきたい効能や大切にしたい先人の知恵。
ヨモギ、ビワ、カキ、スギナ、ドクダミ。


特別栽培の薪火釜煎り三年番茶


わが家の朝は火にかけた三年番茶の香りから始まります。
子どもも飲める常用茶として、梅醤番茶や塩番茶などの自然療法として、
また、赤ちゃんの体拭きや手拭きにも使います。





自然栽培の手摘み桑の葉茶

長野で手作りしている桑の葉茶。
作り手の目線で、桑の事を解説してくれているパンフレット付きで
とても勉強になります。




自然栽培タンポポコーヒー&お茶

ベビー用品店でよく見る、タンポポ。 
妊婦さんや授乳中のお母さんはもちろん、
古来より、冷えやむくみにも良いとされているので、
気になる方に。




特別栽培米の玄米コーヒー

玄米を黒く煎ってコーヒーのように飲む、というもの。
コーヒーとは違う味ですが、とても美味しい!
玄米の黒煎りの効能も期待できるし、
ノンカフェイン&身体を冷やしません。




有機栽培、森林農法のフェアトレードコーヒー

私は、朝のコーヒーが大好きです!
身体にやさしくはないかもしれないけれど、
好きなんです!




バイオダイナミック農法のフェアトレード紅茶

バイオダイナミック?!
という方は、ネットで検索してください☆
宇宙のリズム~らしいですよ♪




茶色い砂糖使用のフェアトレードチョコレート

よく見るチョコレートより、少し高いけど
おいしくて、搾取もしないチョコレート。




オーガニックスパイス

お茶もそうだけど、皮を剥いたり洗ったりして食べるものじゃないから、
やっぱりオーガニックは安心。
ブラックペッパーの香りの良さはとても人気です。



それと、

ちょっとおやつになる
ノンオイルコーティングのフェアトレードレーズン、
化学調味料とお砂糖不使用の玄米せんべい、
お菓子のマドさんのお砂糖不使用の焼菓子、

などなど、


こんな感じで、少しだけ、
まほう堂厳選!の
おうちでほっこりお茶時間や、
ちょっとした贈り物や手土産になるような
食品は扱っています。






良いとか、悪いとかではなくて、

食べるもので、人は変わると思います。



食べるもの、楽しく大事に選んでいきたいな~♪






  


Posted by れいちぇる at 17:46Comments(0)まほう堂のこと
こんばんわ。
いつもありがとうございます。


今回の地震で、ご心配の連絡をたくさんいただき、
ブログに書くことにしました。

みなさま、温かいお言葉、ありがとうございます。
被害にあわれました方々には、お見舞い申し上げます。


まほう堂のほうは、ひとまずお店を開けれるようになりました。

地震の翌日、お店に来た時には、
棚が倒れたり、店内に散乱していたり、
壊れてしまったものもありますが、

今は片付き、扉を開けれるようになりました。



壁などの壊れてしまったところは、
少しづつ、修繕していきたいと思います。


ご心配いただきました皆様、
本当にありがとうございます。


先週から臨時休業を続けておりましたので、
余計にご心配をおかけしてしまいました。

先週から息子が手足口病にかかったり、
他の要因と重なってしまい、
今頃のご報告となって申し訳ありません。


私も含め家族も皆、元気にやっています!



お店のほうは、
明日から、通常営業で開店したいと思います。

今後とも、何卒、よろしくお願い申し上げます。





まほう堂 



  


Posted by れいちぇる at 18:01Comments(2)まほう堂のこと

2014年11月15日

冬の衣 

11月のワークショップ、参加募集中です。
詳しくはこちら↓の記事をご覧ください☆
11月のワークショップ



まほう堂の冬の衣は、

手織り・手紡ぎ・手編みなどの
手によって生まれた衣類や小物が
揃っています。

今日はちょこっと写真でご紹介します☆



インドやネパールの手織り生地でできた
ワンピースやガウチョパンツ。
手織り独特の立体感がある生地です。
裏付きなど丁寧な仕立てで、好評です。




手織りのウールショールは、
ウールでもチクチクしない。、
生地にふわっとした空気感があるので、
柔らかくってあったかい。
ピンで留めて巻きスカートにしたり、
お子さんの毛布にもお勧めです。



ネパールのニットもすべて手編み。
ホワイトやグレーは羊さんのそのままの色なんです。
なんていうか、ぽこぽこっとした、ぽくってした感じ
の雰囲気です。
シンプルだけど、ずっと着たい。
そんな冬の定番になりそうです。




こちらは、made in ペルーの
アルパカニットです。
薄くても軽くて暖かい。
アルパカの胸毛を使ったベビーアルパカは、
特に柔らかくて、ふわふわです。
とても滑る編みづらい糸を、ペルーの職人さんたちが
丁寧に編んでくれています。



他にも手編みの
レッグウォーマーや手袋、靴下、手甲、帽子…
自分で手編みをする方も見て唸るほどの、立体模様や柄が編み込まれたものも。





是非、お店で手に取ってみてください。
温かくって暖かい、
手仕事のあたたかさと魅力を感じていただけると嬉しいです!



新入荷、HONEY RIPPLEさんの手編みニット帽や
リメイク子ども服のBOCOさんも
たくさん入荷しています♪


あと、
ネパールメイドのフェルト物も色々入荷しています。

それから、
フェアトレードチョコも、
乾燥に抜群のオイルや、体があたたまるものなど…
書ききれないので、


また、近日中にBLOGにかきたいと思います♪





それでは、
お待ちしております~☆  


Posted by れいちぇる at 17:19Comments(0)まほう、在ります

寒くなってきましたね~。
まほう堂は、ついにストーブが始動しました。
そのため扉が閉まっていますが、お店は開いていますので、
お立ち寄りくださいね♪

寒い日や雨の日は、絶好の手仕事日和!
あったかい場所に集まって、
一緒にハンドメイドしましょう~


ということで、

今月のワークショップは、3つ。
一気にご案内します☆

空きがあれば、前日応募でも大丈夫ですので、
お電話ください♪
お子さん連れの方も、お気軽にご相談ください(^_-)-☆

ご連絡は、
電話 026-217-5832 (留守電の場合はメッセージをお願いします)
または、
メール mail@mahoudo.com
までお願いいたします。




〇11月19日(水)
nonoさんの月1チクチク会

「背守り刺繍のオーナメント作り」





背守りは昔のお母さん達が子どもの背中に、魔よけの意味で刺繍をした、
祈りのしるしです。
そんな話もしながら雪の結晶と篭目の柄を刺繍したクリスマスオーナメントを
2つ作ります。
まほう堂にあるウールのフェルトボールや真鍮の鈴をつけて仕上げます。

時間:10:30~12:30
料金:1500円 お茶付
持ち物:裁縫道具 (手ぶらでもOKです)

nono blog
http://nonoblog-nono.blogspot.jp/




〇11月26日(水)
ナチュラルライフ研究会 主宰の愛さんに教えてもらう
「ミツロウリップクリーム作り」





みつばちの巣からとれるロウ、「ミツロウ」と「はちみつ」を使って、
乾燥にしっとり&ほんのりあま~いリップクリームを作ります。

自然素材でつくるので、もちろんお子さんも使えます。
作り方のコツとポイントを憶えれば、おうちでも手軽に作れるので、
初めての方も気軽にご参加ください。
手作り生活の話やアロマの話をしながら、
楽しく手作りしましょ~♪



時間:10:30~12:00
料金:1300円 お茶付


blog 「ハンドメイド&ナチュラルライフ」
http://tinytree.blog8.fc2.com/


〇11月29日(土)
はんこや柴漬。さんと「平仮名ハンコを彫ってみよう!」
&百々活版さんの「ハンコの入るマッチ箱作り」





手彫りハンコでびんずる市や西之門市でお馴染みの「はんこや柴漬。」さん。
今回は平仮名一文字を自分で彫るワークショップです。
文字のワンポイントは柴漬さんが彫ってくれます。
名前の一文字を彫って年賀状や名刺などに押しても素敵ですね♪

今回は百々活版さんによる、ハンコサイズのマッチ箱作りも一緒にできます。

時間:13:00~2時間位
料金:1000円 お茶付

柴漬。さんHP
http://sibazuke.jimdo.com/




自分で作る楽しみと、
普段ものづくりをされてる作家さんのお話が聞けたり、
参加の皆さんとワイワイお話しできる、ワークショップ。

それと、もう一つ。

「作れるということを知っている」

これってとっても大切なことだと感じています。

何でもお金で買えてしまう時代だからこそ、
「作れる」という事を奪われすぎないように、
私自身、暮らしていきたいと思っています。


ご参加お待ちしています☆



ご連絡は、
電話 026-217-5832
または、
メール mail@mahoudo.com
までお願いいたします。