
うちのハッピーおじさんが、
なんだか、夜な夜な、
キッチンでガサゴソやっています。
ドキドキ♪
もしかして…、、、
明日は、
ハッピーおじさんお得意の、
まあるい「アレ」が?!
あるかもよ〜〜〜♪(´ε` )
早くこないと、
れいちぇるがみんな食べちゃうぞ〜☆
( ̄▽ ̄)
明日も、
まほうのしずくで
お待ちしております♪
iPhoneから送信
最近行動範囲がかなり広くなってきた息子。
徐々にいろんな物が、上へ上へと移動しています。( ̄▽ ̄)
そして、ついに、
この日が来ました!o(≧▽≦)o

そして、こうなりました。

すべて、旦那 作

ちょっと、
旦那さま。
私、
穴開けるの、
楽しみになってしまうじゃない。笑
iPhoneから送信
徐々にいろんな物が、上へ上へと移動しています。( ̄▽ ̄)
そして、ついに、
この日が来ました!o(≧▽≦)o

そして、こうなりました。

すべて、旦那 作

ちょっと、
旦那さま。
私、
穴開けるの、
楽しみになってしまうじゃない。笑
iPhoneから送信
生まれたすぐ、分娩台の上から
赤ちゃんの顔を見て、
あれ?! 誰かに似てる!
と思ったのだけど、
それはなんと、
よく考えたら、
自分でした。
そうだよね。笑。
自分ちの子だもんね。
☆☆☆☆☆☆☆☆
私は、いろいろとあって、
産後10日間の間、病院で過ごした。
産後3日目になってもベッドから全く動く事ができなかった私は、
本当に本当に、助産師さん達や看護師さん達にお世話になった。
すぐ隣の小さなベッドで赤ちゃんが泣いているのに、
電動ベッドのリモコンで起き上がるのがやっとで、
その度に、赤ちゃんの泣き声に気づいた看護師さんが来てくれたり。
完母希望の私に、出来るだけ母乳をあげられるようにと、
黄疸で別室に入った赤ちゃんの二時間おきの授乳に、車椅子で連れて行ってくれたり。
立っていられない私の体を拭いてくれたり、洗面台で頭を洗ってくれたり。
他にもいろいろと、本当に本当に、たくさんお世話になった。
だから、退院の日、
母子共に、無事に退院出来るようになれた事が本当に嬉しくって、
感謝の気持ちでいっぱいで、
涙がポロポロこぼれた。
私たちが出産をした病院は、比較的大きな病院だったので、
まわりには、病院での出産を必要とする妊娠さんも多かった。
双子ちゃんを妊娠している方、
持病をもった方、
赤ちゃんに心配のある方、
妊娠の状態に心配のある方、
「妊婦」とひとことで言っても、
それはそれはいろいろなかたちや、思いがあって、
でもみんな、
不安や心配、それ以上の愛おしさとともにお腹をさすりながら、
我が子を抱きしめるその日を、心待ちにしていた。
病院でのお産を選んだ、私達。
私達はこうして、
病院、助産所、家族、友人、ずくなしやまほうのしずくのみんな、そしてお客様たち、…etc
たくさんの方達に関わってもらい、見守ってもらい、助けてもらって、
無事にお産を終える事ができました。
はじめてのお産は、
私にとって、予想外の事がいっぱいだったけど、
とってもありがたいお産でした。
皆さん、
本当に本当に
ありがとうございました。

iPhoneから送信
赤ちゃんの顔を見て、
あれ?! 誰かに似てる!
と思ったのだけど、
それはなんと、
よく考えたら、
自分でした。
そうだよね。笑。
自分ちの子だもんね。
☆☆☆☆☆☆☆☆
私は、いろいろとあって、
産後10日間の間、病院で過ごした。
産後3日目になってもベッドから全く動く事ができなかった私は、
本当に本当に、助産師さん達や看護師さん達にお世話になった。
すぐ隣の小さなベッドで赤ちゃんが泣いているのに、
電動ベッドのリモコンで起き上がるのがやっとで、
その度に、赤ちゃんの泣き声に気づいた看護師さんが来てくれたり。
完母希望の私に、出来るだけ母乳をあげられるようにと、
黄疸で別室に入った赤ちゃんの二時間おきの授乳に、車椅子で連れて行ってくれたり。
立っていられない私の体を拭いてくれたり、洗面台で頭を洗ってくれたり。
他にもいろいろと、本当に本当に、たくさんお世話になった。
だから、退院の日、
母子共に、無事に退院出来るようになれた事が本当に嬉しくって、
感謝の気持ちでいっぱいで、
涙がポロポロこぼれた。
私たちが出産をした病院は、比較的大きな病院だったので、
まわりには、病院での出産を必要とする妊娠さんも多かった。
双子ちゃんを妊娠している方、
持病をもった方、
赤ちゃんに心配のある方、
妊娠の状態に心配のある方、
「妊婦」とひとことで言っても、
それはそれはいろいろなかたちや、思いがあって、
でもみんな、
不安や心配、それ以上の愛おしさとともにお腹をさすりながら、
我が子を抱きしめるその日を、心待ちにしていた。
病院でのお産を選んだ、私達。
私達はこうして、
病院、助産所、家族、友人、ずくなしやまほうのしずくのみんな、そしてお客様たち、…etc
たくさんの方達に関わってもらい、見守ってもらい、助けてもらって、
無事にお産を終える事ができました。
はじめてのお産は、
私にとって、予想外の事がいっぱいだったけど、
とってもありがたいお産でした。
皆さん、
本当に本当に
ありがとうございました。

iPhoneから送信
あさひが生まれる前、
その日の朝、
私はクーヨンの日登美さんの記事を読んでいた。
『実は、一人目の子どもの出産の時、自然出産を希望していたんですが、できなかったんです。
それは、私が、自分自身の体について、あまりにも観えていなかったから。
日常をおろそかにし、「いのち」に対する実感が希薄だったんですね。』
うん。私も。
私はあさひがお腹に宿るまで、
この皮膚の外の私自身以外の世界と、
私自身の真ん中の真ん中で、宇宙さんと繋がる部分と、
そのふたつばかり観ていた。
食べ物や身の回りの物こそ、気をつけてはいたものの、
体に悪いであろう、
極端な時間の使い方、
それと、心の使い方。
そういう意味で、妊娠前の
私の日常は少々、
おろそかだった。
私自身もいのちであるという事、
体であるという事が、
あまり観えていなかったかな。
というか、にのつぎにしていた。
でも、私の体は、私だけの物では無くて、
未来に繋ぐ、大切な大切な
「いのち」を
宿す場所だった。
そう思ってみると、
あ〜、あの頃、ちょっと無理してたな…。とか、
あ〜、あの時、後先考えずに突っ走ってたな〜。とか、
心あたりがいくつかあって…
反省しそうになったけど、
あ〜、でも、私、
今までいろいろと、ま〜良くがんばったな♪って、
自分を褒めたくもなった。笑
続く☆
…
そういえば、体冷やすなと言われたそばから、
戸隠に湧き水を汲みにいった。。。臨月の私たち。
(でもいっぱい歩いて暖かかった☆)

iPhoneから送信
その日の朝、
私はクーヨンの日登美さんの記事を読んでいた。
『実は、一人目の子どもの出産の時、自然出産を希望していたんですが、できなかったんです。
それは、私が、自分自身の体について、あまりにも観えていなかったから。
日常をおろそかにし、「いのち」に対する実感が希薄だったんですね。』
うん。私も。
私はあさひがお腹に宿るまで、
この皮膚の外の私自身以外の世界と、
私自身の真ん中の真ん中で、宇宙さんと繋がる部分と、
そのふたつばかり観ていた。
食べ物や身の回りの物こそ、気をつけてはいたものの、
体に悪いであろう、
極端な時間の使い方、
それと、心の使い方。
そういう意味で、妊娠前の
私の日常は少々、
おろそかだった。
私自身もいのちであるという事、
体であるという事が、
あまり観えていなかったかな。
というか、にのつぎにしていた。
でも、私の体は、私だけの物では無くて、
未来に繋ぐ、大切な大切な
「いのち」を
宿す場所だった。
そう思ってみると、
あ〜、あの頃、ちょっと無理してたな…。とか、
あ〜、あの時、後先考えずに突っ走ってたな〜。とか、
心あたりがいくつかあって…
反省しそうになったけど、
あ〜、でも、私、
今までいろいろと、ま〜良くがんばったな♪って、
自分を褒めたくもなった。笑
続く☆
…
そういえば、体冷やすなと言われたそばから、
戸隠に湧き水を汲みにいった。。。臨月の私たち。
(でもいっぱい歩いて暖かかった☆)

iPhoneから送信