「昨日、ブログ書いてあったね~(笑)」
そう、よく言われます。

書いてあることのほうが珍しいブログ。
書いてあるという事自体が笑えるブログ…。
なかなかそこから抜け出せずにいます。れいちぇるです。


さて、とはいっても、
どんなことを書いていいのか、というか、
皆さんはどんなのを読みたいのか…?
そんな感じでモンモンもんもんしていたのですが、


そうだ!まほう堂で良く聞かれることを書いてみよう!



そんなわけで、これから、
まほう堂でよく聞かれることを書いていきたいと思います。





まずは、
「なんでまほう堂っていうんですか?」


これはよく聞かれるし、賛否両論、
もっとカッコイイ名前があったでしょーと言われるときもあります。


まほう堂を開店する前身に
「まほうのしずく」というお店の運営に関わらせて頂いていたのですが、
その時も、仲間たちとお店の名前を考えるにあたって、
「まほう」という言葉への思いがありました。


それを経て、あらためて思うのは、


そのものに宿る多様性やデザイン、機能といったまほう。

心や体が心地良いと感じたりわくわくする、くらしの知恵。

彩ったり、いのちを吹き込むことができるというまほう。

作るにあたって人の手によって織込まれるまほう。

自然そのもののまほう。

贈ったり贈られたりすることで生まれるまほう。

ひとつひとつ丁寧に向き合って、選ぶという事。

作る人を思う気持ち。使う人を思う気持ち。

…などなど
いろんな角度からみて、色々な形で見えてくる。
そんなたくさんの「まほう」でした。




そして、まほうって、
特別や特殊なことでもなく、非現実的なことでもなく、関係の無いことでもなく、

すべての人がつかえるし、つかっているものだと思っています。

私が「まほう」と言っているそれを、
ある人は思いとよんだり、ある人は祈りとよんだり、
ある人は宇宙とよんだり、ある人は愛とよんだりすると思います。


そんなたくさんのまほうの
知恵や、モノ、コト。
そういったものの集まる場所に。
という思いを込めて
「まほう堂」という名前にしました。




こうやって改めて文章にすると、
なんか、嘘くさいというか、オカルティックですね。(笑)


おまけにれいちぇるなんて言ってるもんだから、
余計痛々しいですか?!




結構、気に入っているんだけどな~


  


Posted by れいちぇる at 15:24Comments(0)まほう堂のこと

2014年06月21日

5月21日のこと

今日は、夏至ですね。



ちょうど一か月が経ちましたが…、

5月21日
まほう堂を訪れてくださった皆さん、
本当にありがとうございました。



1周年を控えて、さてこの日をどう過ごそうか~と考えていた時、

りんごほっぺの会のメンバーさんが、
たまたまその日に会をやりたいと提案をしてくださって、

その流れで、カミュさんも、ライブをやりたいなーと
提案してくれて…


パーティのようにたくさんの方々と、子どもたちと、おいしいものと、
やさしい音と香りに囲まれた
とても素敵な1周年の日を過ごさせていただきました。

本当にありがとうございました。


りんごほっぺの会の皆さんは、
いつも真剣に次の世代のことを考え、行動、発信していて、
学ぶ姿もまっすぐで、一生懸命、でも楽しそう。

お話をしていると、すごいな~と感心させられることばかり。
私も、忙しがっていないで、行動せねば!と思わせてくれます。



私が今できることは、やりたいな。
もっと知りたいな。
そして、まほう堂も、
そういうふうにもっと場所を開いていきたいな。
そう思いました。


この日は、まほう堂のお祝いまでしてくれました。(照)
本当にありがとうございます。

(お祝いにいただいたマジョ帽子☆)



そして午後、
朋&カミュによるインスピレーションハートフルライブ。長い!(笑)

朋さんとは、SlowCAFEずくなし時代に出会い、
そのすてきな笑顔とセンスとサイキックな感じにとてもファンになりました。

朋さんのピアノは、音楽がよくわからない私にも
とても心地よくて、気持ち良くて、時々キュンと胸が詰まるせつなさも感じるくらいきれいな音で、
大好きです。


カミュさんは、私にとって、いつも心配ばかりかけるお姉ちゃんのような人ですが、(笑)
うたうことでキラキラする様は、まるで別人のよう。

エネルギッシュなカミュさんは、色々な体験をして、
ことばやうたもキラキラして。
聞く私達ををワクワクさせたり、励ましてくれたりします。


そんなふたりのインスピレーションで奏でる音、
とても素敵でした~。

また、ゆっくり聞きたいな。






二年目のまほう堂、

たくさんの方にとって、”まほう”で在れるように、
もう少し、頑張ろうと思います。


皆さん、これからも
まほう堂をよろしくお願いします☆


  


Posted by れいちぇる at 13:03Comments(1)まほう堂のこと

2014年06月19日

作りました☆

nonoさんワークショップに
私も参加して、作りました☆ジャン



楽しかった〜

今度、どでかいの作りたいな〜


来月、
7月16日(水)は、あずま袋を作りますよ☆
三角と三角がハグしてるみたいな形のアレです。



ドリームキャッチャーもまたやりたいです。
家にある、枠になりそうな物を持ちよって作るのとかも楽しそう〜



夢が広がります。













iPhoneから送信
  


明日、18日(水)
nonoさんと作る
ドリームキャッチャーワークショップを開催します。



〇ドリームキャッチャーとは?
アメリカ先住民に伝わる伝統的なお守りの一種です。
夢を変える力を持つと信じられ、
ベッドの上にかけたり、部屋の中にかけたりすることで
悪夢から守ってくれ、将来のヴィジョンや正しい方向へ導いてくれる夢は、
網をすり抜けてくると言い伝えられているそう。
伝統的なものは、丸やしずく型の枠の中を目の粗い網が編み込まれ、
羽やビーズで装飾されています。



今回は裂き布などを使って飾りをつけたりして、
上の写真のようなオリジナルのドリームキャッチャーを作ります。
基本的な編み方をマスターしたら、
材料や大きさを工夫して、お家でも作れます。


6月18日(水)10:30~12:30
まほう堂 内 ミンナノアトリエにて

材料費込み・お茶付き 1500円



まだまだ参加募集中☆

お問い合わせ・申し込み

まほう堂
026-217-5832
16時以降はメール
mail@mahoudo.com

まで


〇〇〇〇〇〇〇〇
毎月まほう堂にて(第2.3水曜を目安に)nonoさんと手芸の会を開催します☆
おしゃべりをしながら、のんびり手芸を楽しみませんか?


〇作家さん紹介〇
nono
長野市で大人服、子供服を作ったり、
気軽に楽しめるワークショップを開いたりしています。

子育て中のお母さんでもあるので、
子どもやお母さんの気持ちに寄り添ったものづくりに、
とてもファンの多い作家さんです。

ものづくりの事だけでなく、
食べ物の事、子どもとのくらしの事、…
色々なお話をしたくなる気さくな方。

手芸が苦手な方でも、得意な方でも、
きっと楽しめる会になると思います☆

nonoblog
http://nonoblog-nono.blogspot.com/



次回
7月16日(水)は、アフリカのキテンゲ、インドのカディを使った、たっぷりサイズのあずま袋を作ります。
籠バックやバッグインバッグにも便利そう。
お楽しみに☆

みなさまのご参加、お待ちしております☆