山ノ音光(ヤマノネコウ)
『冬の暖かな暮らし展』
『冬の暖かな暮らし展』
毎年恒例となった型染、草木染めとハンドメイドのアクセサリーの山ノ音光。
12月19日(火)から
今回は日曜も営業し24日(日)まで開催します。
今回は日曜も営業し24日(日)まで開催します。
今年は暖かかく美しい
新作のメリノウールのレッグウォーマーや
シルクとウールのアームウォーマーが登場。
お馴染みの
寒い冬の必需品、お腹にも首にもつかえる4WAYハラマキや、内側シルクの極厚靴下、手甲
型染めや刺繍が施された
鳥形のナベツカミ、ツカミドリや型染めの服
そして、まほう堂で人気のkanaeさんのアクセサリー
期間中ピアスやイヤリングのパーツ交換もできます。
山ノ音光の染めものに使われている
染め型紙はひとつひとつ手で彫りあげてあって、
その形には、繁栄や飛躍、お守りの意味があるものも。
どれもひとつひとつ手染めの一点物です。
また、今年は
「太陽を持ち歩こう」がコンセプトの折り畳み式の太陽光発電ライト
【ソーラーパフ】や
無農薬、無肥料の自然農の三年番茶の【神農三年番茶】の限定茶
南信州の標高1000メートルの山で育った【南信州三年番茶】なども登場します。
22日夕方、23日、24日最終日は山ノ音光のふたりも居るので、
型の事、染めの事、暮らしの事、いろいろとお話ししに来てください♪
お待ちしています☆

12月20日(水) 10時半~お昼頃まで
無化学肥料・無農薬の長野の田んぼで育った藁で
〆縄を作って、和紙や水引、松で飾ります。
講師 アトリエuno ウノミホコ
参加費 3000円
まだ空きがあります☆
お申込みはまほう堂まで
12月5日(火)~16日(土)
Little Eagle 2017 フユ -水の記憶- 展 開催中です。

アルパカやウールのニット、新作の起毛素材、滑らかな肌触りのレギンスなどなど、
とても気持ちの良い「衣」が並んでいます。

新作の月のくつした。シルクとコットンを重ねて履けるようになっています。

アリシアさんの絵のはいったてぬぐいと月の満ち欠け&レイのてぬぐい。
おくりものにもきっと喜ばれますね☆

ムーンサークルカレンダーも2018年版が届きました。

メノウの髪飾り。

冬の深い青、夜明けの湖のようなブルーグレー、雪のような白…
是非、お時間のある時にゆっくりご覧ください。
ストーブをつけて、
皆さま、お待ちしています☆
Little Eagle 2017 フユ -水の記憶- 展 開催中です。
アルパカやウールのニット、新作の起毛素材、滑らかな肌触りのレギンスなどなど、
とても気持ちの良い「衣」が並んでいます。
新作の月のくつした。シルクとコットンを重ねて履けるようになっています。
アリシアさんの絵のはいったてぬぐいと月の満ち欠け&レイのてぬぐい。
おくりものにもきっと喜ばれますね☆
ムーンサークルカレンダーも2018年版が届きました。
メノウの髪飾り。
冬の深い青、夜明けの湖のようなブルーグレー、雪のような白…
是非、お時間のある時にゆっくりご覧ください。
ストーブをつけて、
皆さま、お待ちしています☆

特別企画☆
20日(水) お正月飾り作りの会
10時半~お昼頃 講師 アトリエuno 宇野 美穂子さん
イセヒカリの藁で〆縄を作って和紙や水引で飾ります。
藁を払いやすい動きやすい格好で来てください。
/3000円 材料費込み
☆詳細は別の記事にUPします。
23日(土) 型染めワークショップ
講師 山ノ音光 ハラマサキさん
今年も山ノ音光の2人が、まほう堂にやってきます☆
素材を持ち込みいただき、時間内に自由に型染めできます。
お子さんのTシャツやご自身の洋服等への型染めもできます。
詳細は近日中にblogにUPします。
10日①金継ぎ教室 11時~/14時~/17時~ 講師 山岳マルシェさん
各自持参の欠けたりヒビの入った器を
漆や金粉などを使い修繕します。 /2時間2000円
5日②冷えとる?お話し会 10時半頃~昼頃 世話人 杉菜の会 熊谷さん
冷えとりにまつわるお話を聴いたり、
学んだり、話したりする会です。 /500円
☆毎月第1か2の火曜に開催
5日②官足法足もみ講習 13時半~15時 講師 杉菜の会 熊谷 正浩さん
循環し自然治癒力を高める足もみを学びます。/1000円
☆毎月第1か2の火曜に開催
2日③糸紡ぎの会
インドのチャルカを使って綿を紡ぎます。 世話人 糸紡ぎの会 関さん
紡いだ糸は持ち帰れます。 /500円
☆毎月第1土曜に開催
④繕う会 10時半~昼頃 ☆12月はお休み
各自持参の穴やシミで着づらくなった衣類などを、
古布などを使ってお繕いします。 /500円
☆毎月第3の火曜に開催
15日⑤自分で考えるために学ぶ会 10時半頃~
社会の事、政治の事、くらしの事、最近思う事など
ざっくばらんに話したり学んだりする会です。
14日⑥はんてん作りの会 10時半~お昼頃
和裁を修得したお母さんに教えてもらい、
綿入れのはんてんを手縫いします。
毎月第3木曜に開催/各回1000円 材料費別
各会の詳細は店頭のチラシやブログ、
またはお店までお問い合わせください。
お問い合わせ、お申し込みは
まほう堂
026-217-5832
(留守の場合はメッセージをお願いします。)
または、
mail@mahoudo.com まで
ご参加お待ちしています☆