まほう堂の奥のほう。
ワークショップやいろいろなものづくり、勉強会などで使っていただいている
「ミンナノアトリエ」 
1月の「ミンナノアトリエ」予定表と今月の金継ぎ


1月の予定はこんな感じです。
1月の「ミンナノアトリエ」予定表と今月の金継ぎ

9日 ①金継ぎ教室 11時~
各自持参の欠けたりヒビの入った器を
漆や金を使い修繕します。  /2時間1500円から

9日 ①かご編み 15時~1時間くらい
山のツルを編んで簡単なかごを作ります。  /1000円

12日 ②冷えとる?お話し会 10時半頃~昼頃
冷えとりにまつわるお話を聴いたり、
学んだり、話したりする会です。  /500円

12日 ②官足法足もみ講習 13時半~15時
循環し自然治癒力を高める足もみを学びます。/1000円

16日 ③糸紡ぎの会 10時半~昼頃
インドのチャルカを使って綿を紡ぎます。
紡いだ糸は持ち帰れます。  /500円

19日 ④繕う会 10時半~昼頃
各自持参の穴やシミで着づらくなった衣類などを、
古布などを使ってお繕いします。 /500円

21日 ⑤自分で考えるために学ぶ会 10時半頃~
社会の事、政治の事、くらしの事、最近思う事など
ざっくばらんに話したり学んだりする会です。

23日 ⑥木のものづくり 12時半~4時間くらい
おもに信州の木を使い、小刀で削ってスプーンやトレー
など、好きなものを作ります。/2000円+材料費1000円~

28日 ⑦アロマとハーブのものづくり 10時半~昼頃
精油やハーブを使って、植物の特性を活かした
暮らしのものを作ります。 /1500円


各会の詳細は、店頭のチラシやブログなどをご覧ください。



明日、1月9日(土)は、「金継ぎ教室とかご編み」
毎月第2土曜に開催です。

1月の「ミンナノアトリエ」予定表と今月の金継ぎ


「金継ぎ」

時間と料金 (材料込み) :11時から
(半日2時間)…1500円、
(1日5時間)…2500円

持ち物 :直したい器、エプロン
定員:7名 若干の空きがあります。

お手持ちの、欠けたり割れたりヒビが入った器を、漆や金を使って直していきます。
乾かす工程を挟むので、ひとつの器で大体3回~5回で完成します。
いくつも並行して直せますので、沢山お持ちいただくとお得です。



「かご編み」

時間:15時~1時間くらい
料金:1000円

山のツルを使って、簡単なかごを編みます。
ざっくりしたかごなので、初めての方でも作れます。

定員:3名 予約優先、空きがあれば当日参加可能です。


予約: まほう堂、または
山岳マルシェ(マシモ) 09024545680
メール sangaku0she@docomo.ne.jp



同じカテゴリー(「ミンナノアトリエ」スケジュール•お知らせ)の記事画像
Sisam工房 ハル展 17日から
3月のミンナノアトリエ
Sisam Organic FAIR TRADE cotton 受注会 2月29日から
2月のミンナノアトリエ
明日、手漉き和紙のカレンダー作り Kaminokioku和紙ワークショップ
12月のミンナノアトリエ
 Sisam工房 ハル展 17日から (2020-03-11 14:53)
 3月のミンナノアトリエ (2020-03-03 17:25)
 Sisam Organic FAIR TRADE cotton 受注会 2月29日から (2020-02-27 16:50)
 2月のミンナノアトリエ (2020-02-02 08:26)
 明日、手漉き和紙のカレンダー作り Kaminokioku和紙ワークショップ (2019-12-10 15:17)
 12月のミンナノアトリエ (2019-12-07 13:39)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。