2016年03月24日
木のものづくり 3月26日(土)
「~森と繋がる~ 木の色々なものづくりワークショップ~」
開催です☆

信州の森で育った山桜や栗の木を使って
スプーンやバターナイフ、フォーク、木べらなどを製作。
色々な材料からピンときた材料を選び、小刀や彫刻刀などでコリコリ削って、サンドペーパーで磨きあげます。
焼きつけでサインを入れてクルミオイルで仕上げます。
小学生以下の子どもたちにはサンドペーパーでペンダントのトップを磨くワークも可能です。
(低学年以下は保護者同伴でお願いいたします。)
日時: 3月26日(土)
12時半~17時頃
製作時間3~4時間
制作費:
小学生以下1000円(ペンダントトップ材料込み)
中学生1500円
高校生以上2000円
別途材料費:参考
バターナイフ、スプーン、フォーク、豆皿1000円
取り分けスプーン、レンゲ、サラダサーバー1500円
木べら.ソラマメプレート1500円から2000円大きさによります。
講師 更家 雅則 (松本市在住)
場所 長野市まほう堂
http://www.mahoudo.com
定員 各日程 6~8名 要予約 まだ空きがあります
持ち物 無し 道具一式こちらで用意します。
服装 木屑がついても払える服装でお越しください。
お問い合わせ・お申し込み
まほう堂
電話 026-217-5832
(留守電の場合はメッセージをお願いします。)
メール mail@mahoudo.com
または
更家 08037092433 まで
ワークショップの参考PV
Soraの森のものがたり
木工編
http://youtu.be/LV-0xEUqCfU
やさと農場編
http://youtu.be/0_NqxK_ueIk
最初に好きな形を選んで、

本格的な道具をお借りして、
コリコリ削っていきます。

木の繊維の方向による刃のあて方、
道具の使い分けなど教わりながら作るので、
ぶきっちょさんでも大丈夫です。
私は前回、ペンダント作りをしました。
刀を借りて少し形を整え、その後はひたすら磨く磨く磨く…☆
そして完成したのがこちら、

刃物を使わないで作ることもできるので、
春休み中のお子さんにもおススメです。
親子で木のものづくりしましょ~
皆さんのご参加お待ちしております♪
開催です☆

信州の森で育った山桜や栗の木を使って
スプーンやバターナイフ、フォーク、木べらなどを製作。
色々な材料からピンときた材料を選び、小刀や彫刻刀などでコリコリ削って、サンドペーパーで磨きあげます。
焼きつけでサインを入れてクルミオイルで仕上げます。
小学生以下の子どもたちにはサンドペーパーでペンダントのトップを磨くワークも可能です。
(低学年以下は保護者同伴でお願いいたします。)
日時: 3月26日(土)
12時半~17時頃
製作時間3~4時間
制作費:
小学生以下1000円(ペンダントトップ材料込み)
中学生1500円
高校生以上2000円
別途材料費:参考
バターナイフ、スプーン、フォーク、豆皿1000円
取り分けスプーン、レンゲ、サラダサーバー1500円
木べら.ソラマメプレート1500円から2000円大きさによります。
講師 更家 雅則 (松本市在住)
場所 長野市まほう堂
http://www.mahoudo.com
定員 各日程 6~8名 要予約 まだ空きがあります
持ち物 無し 道具一式こちらで用意します。
服装 木屑がついても払える服装でお越しください。
お問い合わせ・お申し込み
まほう堂
電話 026-217-5832
(留守電の場合はメッセージをお願いします。)
メール mail@mahoudo.com
または
更家 08037092433 まで
ワークショップの参考PV
Soraの森のものがたり
木工編
http://youtu.be/LV-0xEUqCfU
やさと農場編
http://youtu.be/0_NqxK_ueIk
最初に好きな形を選んで、

本格的な道具をお借りして、
コリコリ削っていきます。

木の繊維の方向による刃のあて方、
道具の使い分けなど教わりながら作るので、
ぶきっちょさんでも大丈夫です。
私は前回、ペンダント作りをしました。
刀を借りて少し形を整え、その後はひたすら磨く磨く磨く…☆
そして完成したのがこちら、
刃物を使わないで作ることもできるので、
春休み中のお子さんにもおススメです。
親子で木のものづくりしましょ~
皆さんのご参加お待ちしております♪
Sisam工房 ハル展 17日から
3月のミンナノアトリエ
Sisam Organic FAIR TRADE cotton 受注会 2月29日から
2月のミンナノアトリエ
明日、手漉き和紙のカレンダー作り Kaminokioku和紙ワークショップ
12月のミンナノアトリエ
3月のミンナノアトリエ
Sisam Organic FAIR TRADE cotton 受注会 2月29日から
2月のミンナノアトリエ
明日、手漉き和紙のカレンダー作り Kaminokioku和紙ワークショップ
12月のミンナノアトリエ
Posted by れいちぇる at 15:05│Comments(0)
│「ミンナノアトリエ」スケジュール•お知らせ